平成28年8月3日 | 一般社団法人高齢者福祉事業支援協会 設立 事務所 千葉県鎌ケ谷市丸山3丁目17番18号 定款第3条(目的) 1.介護分野における外国人技能実習生の受入事業 2.外国人技能実習における監理事業 3.介護分野における海外との交流事業 4.介護人材の育成事業 |
平成30年2月9日 | 公益社団法人高齢者福祉事業支援協会に名称変更 事務所移転 千葉県成田市公津の杜6丁目5番地16 (9月6日) |
平成30年4月27日 | 外国人技能実習監理団体として認可 許可番号1704001565 |
平成31年1月25日 | 中国から初の技能実習生を受入 |
平成31年3月22日 | 2019年度千葉県留学生受入プログラムに係るマッチング支援事業(第1期)受託 |
令和元年7月16日 | 定款第3条(目的) 5.介護福祉士を目指す留学生と受入介護施設等とのマッチング支援事業を追加 |
令和元年12月2日 | ベトナムから技能実習生2名来日 |
令和2年2月~ | クルーズ客船の乗客コロナ集団感染始まる |
令和2年3月22日 | 2020年度千葉県留学生受入プログラムに係るマッチング支援事業(第2期)受託 |
令和2年4月~ | コロナウイルスの影響にて事業停滞(技能実習生、留学生の来日延期) |
令和2年11月~12月 | コロナによる緊急事態宣言発令の合間を縫って、 ベトナムから県留学生受入プログラムによる第1期留学生44名、技能実習生9名が入国 |
令和3年1月~4年2月 | コロナウイルスによる緊急事態宣言にて再度事業停滞 (技能実習生、留学生の来日延期) |
令和3年3月22日 | 2021年度千葉県留学生受入プログラムに係るマッチング支援事業(第3期)受託 |
令和4年3月18日 | 2022年度千葉県留学生受入プログラムに係るマッチング支援事業(第4期)受託 |
令和4年3月~ | 緊急事態宣言解除により、 ベトナムから県留学生受入プログラムによる第2期、 第3期留学生合計81名、及び技能実習生7名が入国 |
令和4年9月8日 | 一般監理事業(優良)としての監理団体の許可 特定技能外国人に対する登録支援機関の登録 (22登-007558) |
令和5年4月1日 | 2024年度千葉県留学生受入プログラムに係るマッチング支援事業(第5期)受託 |
令和6年4月1日 | 2025年度千葉県留学生受入プログラムに係るマッチング支援事業(第6期)受託 |
令和6年6月26日 | 湯川秀翼氏が代表理事に就任。 |
令和7年4月1日 | 2026年度千葉県留学生受入プログラムに係るマッチング支援事業(第7期)受託 |