公益社団法人 高齢者福祉事業支援協会

HOME
電話
アクセス
お問い合わせ
最新情報

職員紹介

出身国:ベトナム 所属:総務事務  C職員

近年、ベトナムから日本への技能実習生が急増しています。この背景には、経済的な要因や日本との歴史的なつながりが大きく影響していると考えられます。

では、ベトナムがどのような国であるかをご存知でしょうか?

ニュースでは、よく耳にするものの、実際にベトナムについて深く知る機会は少ないかも知れません。今回はベトナムの魅力と、私が行っている支援業務のやりがいについてご紹介させていただきます。

  • ベトナムの魅力について

ベトナムは東南アジアに位置し、54の民族が共存する多様な文化を持つ国です。キン族を中心にタイ族やモン族など、さまざまな民族がそれぞれ独自の文化と言語を守りながら暮らしています。なぜ、54の民族が共存しているのでしょうか。ベトナムは日本と同じく長い歴史を有し、数多くの王朝や文化的影響を受けてきました。その過程でさまざまな民族が定住し、独自の言語や文化を守り続けてきたのです。特にベトナムは中国からの影響を強く受けてきた歴史があり、漢字や中国文化が深く根付いています。そのため、ベトナムの人々は、日本語を学ぶ際に他の国の人々よりもいくつかの点で有利な部分があるかもしれません。

  • 支援業務について

現在、介護分野における人材の供給と公益事業を通じて、人に優しく接し、相手を尊重する姿勢を大切にしながら、国際貢献を目指しております。異なる文化や価値観を持つ人々と触れ合う中で、思いやりの心を持ち、誰もが安心して協力できる環境を作り出すことが私の目標です。言葉や文化の壁を一緒に乗り越えることに大きなやりがいを感じております。具体的には、実習生の日本語の学習支援や生活に必要な手続きのサポートを行なっており、外国人が日本で安心して生活できる環境作りに力を入れています。また、異文化交流を通じて、私は柔軟な思考やコミュニケーションスキルを磨き、他者との共感や理解を深めることができました。

異文化を理解し、協力し合うことこそが、今後の社会において最も大切な価値だと信じています。私は、ベトナムから来た実習生たちと共に、日々学びながら未来へとつながる橋を架ける一助になりたいと考えております。この目標に向かって、さらなる成長を遂げ、他者と共に歩んでいきたいと思っております。そして、ベトナムの介護業界が成長する未来においても、持続可能なキャリアの機会を提供できるよう尽力したいと考えています。

 

関連記事

  1. 職員紹介
  2. 新年度のご挨拶
  3. 【会員向け】特定技能基準省令及び入管法施行規則の改正について(本年4月1日施行)
PAGE TOP